地元滋賀県は、京阪神の水瓶であるびわ湖を有し、環境先進県として「健全で質の高い環境の確保」を目指しています。 その滋賀県で操業する当社では、日々の企業活動の中で、省エネルギー、省資源、廃棄物削減、リサイクル化を図るため、 様々な改善活動を実践し、持続可能な社会の実現に向けた環境活動を進めています。
社内活動 ボランティア活動 環境学習活動 コクヨグループCSR活動1.資源のリサイクル化![]() |
|
2.省エネルギー(CO2削減)の取組み![]() |
|
3.ISO14001認証の取得 2001年コクヨグループ統合認証として取得し、環境マネジメントシステムを通して、目的・目標を定め継続的な環境改善活動に取り組んでいます。 |
|
4.FSC® COC認証の取得 県下で最も早くFSC COC(Chain of Custody:加工流通過程の管理)認証を取得し、ノートやコピー用紙に採用しています。 FSCロゴマークのついた製品を幅広く流通させることは、世界の森林資源の保護に貢献していくことにつながります。 |
FSC認証とは : | FSC(Forest Stewardship Council®:森林管理協議会)が、森林の管理や伐採が、環境や地域社会に配慮されているかを評価し、その森林を認証する制度 ※FSCトレードマークライセンスコード:FSC C006012 |
COC認証とは : | FSC認証された森林から伐り出された木材が、加工・流通において、認証材以外の材が混ざることなく管理されているかを認証する制度 |
琵琶湖のヨシは、水環境、生態系保護に大切な役目を果たしています。そのヨシ を守り、育てるためにはヨシ刈りは大変重要な作業です。私達は、びわ湖の環境 保全に貢献するため、ヨシ刈りボランティアに積極的に参加しています。
琵琶湖、ヨシの詳細はこちら→リエデン・プロジェクト
「持続可能な社会」を構築するには、「脱炭素社会」、「循環型社会」、「自然共生社会」に向けた取り組みを統合した活動を実施していく必要があります。その具体的な活動事項を定めた「コクヨグループ環境方針」に従い、環境課題に取り組んで参ります。
詳しくはこちら→コクヨサステナビリティ